三宅島ダイビング!海の中はキレイ?

Japanese spot

前回は御蔵島でのドルフィンスイムについてごしょうかいしましたが、今回は三宅島のダイビング。

シュノーケリングも楽しいけれど、海の中を楽しむならやはりダイビングでしょう。

酸素ボンベなしでは潜れない深さの海は、普段生活しているところとは異世界。ただ潜るだけでも新鮮ですし、美しくて見とれてしまうような光景に出会うことも。

三宅島の海の中はどんな感じ??

三宅島から船を走らせること、10程度だろうか。すぐにダイビングスポットへ。この時ちゃんとダイビングログを残しておかなかったので、正確なスポットが分かりません。こんなことにならないようちょっと面倒でもログは忘れずに…!

わたしはダイビングのライセンスを持っているとはいえ初心者なのでそこまで深く潜れません。今回は最大で15メートルくらいかな。

南国の海と違って日本の海はあまりカラフルなイメージがありませんよね。三宅島の海には珊瑚もあるし温帯の生物もいるらしいけれど…東京だし本土より気温が高いとはいえそこまで南国といったイメージがない…だから海の中もそこまで色が無い世界だろうと思っていましたが現実は違いました!

カラフルな魚の群れ

熱帯魚なのかな。色とりどりの魚の群れ、そして群れの中に入っても逃げずにゆっくり漂っている。

 

ウミガメがすぐ近くを優雅に横切る

実は海に潜る前、岸からボートでスポットに向かっている途中でウミガメが息継ぎをする瞬間を目撃。ウミガメを水族館以外で間近に見るのは今回が初めてなのでそれだけで興奮してしまいました。でも海の中でも出会えるなんて。三宅島ではウミガメとの遭遇率が高いようですね。

ハリセンボンと珊瑚

キレイな色の珊瑚、そしてハリセンボン。膨らんでると可愛いけど、普通の状態はこざっぱりしてますよね。膨らんで欲しかったけど、ササッと逃げられてしまった。

 

さいごに

珊瑚礁をダイビングしたいなら沖縄か海外に行くしかないと思っていませんでしたか?わたしは思ってました。

三宅島の珊瑚もなかなか美しいもの。真っ白な砂浜でもないし南の島という雰囲気ではないけれど、都内からすぐに行けるというのはかなりのメリットですよね。いや、三宅島も都内か。旅費もリーズナブルですし。

まだ行った事がない方は一度足を運んでみては?次はもうちょい先の八丈島に行ってみたいものだ。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました