骨董市でお宝探し!初心者でも気軽に立ち寄れる新宿花園神社骨董市

Antique Market

おこしくださいましてありがとうございます。kimono×modeファッションブロガーのTommyです!

骨董市、好きですか?わたしは好きでちょくちょく足を運びます。欲しいものがある時もあれば、何かいいものがあったら買おうかなという時もあるし、ただなんとなく立ち寄ることも。

そう、わたしはあのカオス的な空間が好きなのです。一体何だか分からない怪しいモノや、独特の重みをまとったモノ、目が飛び出すようなお値打ち品、そして個性豊かな店主の方々。ガラクタの中から宝物を見つける快感は何とも言えません。

でも骨董市って初心者の方にはちょっと入りにくい空間だったりするのではないでしょうか。今回はそんな初心者の方でも気軽に立ち寄れる「花園神社骨董市」をご紹介しますね。

新宿駅から徒歩10分!アクセス良し!花園神社の骨董市

 

花園神社の骨董市、正確には「青空骨董市」と言います。開催は毎週日曜日。骨董市がある日は神社の入り口に骨董市と書かれたのぼりが上がっているので分かりやすい。

花園神社は新宿駅の東口から歩いて10分程度、新宿三丁目駅のB3出口からだと3分くらい。

花園神社「青空骨董市」は、毎週日曜日朝6時半頃より日没まで開催しております。

HANAZONO shrine 「AOZORA KOTTOU-ICHI」より引用

花園神社の骨董市についてさらに知りたい方はこちらをクリック。

骨董市の朝は基本的に早い。けれどわたしが何度か行った時の様子を見ると、6時半にはまだまだ業者さんが揃っていません。まだ来ていない業者さんも多いですし、開店準備をしているところがほとんど。季節にもよって日の出が早い時期のほうが、業者さんが揃うのが早い。

誰よりも早く商品を見たいという方は朝の6時半ごろから行った方がいいのかもしれませんね。個人的には朝早く行くなら7時半から8時くらいがベスト。これはわたしの感覚なのであくまで参考に。

そして日没までとなっていますが、15時頃にはもう片付けてしまっている業者さんも多いので、遅くともお昼過ぎくらいまでには行った方がいいですよ。

花園神社では何が買える?着物やレトロな雑貨やガラクタが盛りだくさん

花園神社の骨董市は着物の業者さんがそこまで多くありません。というか、規模がそこまで多くないのでもともと業者さんの数が少ないんですね。10店前後、場合によってはそれ以下の時もあるようです。

着物の業者さんは、いつも必ず出店しているところが1店。あとはそれ以外に1~2店舗出ていることがあるかな。何度か見かけたことはありますが、いつも出店しているわけではないのかな。見かけないことの方が多い、もしかしたらお店を片付けるのが早いのかもしれません。ま、その辺りは運でしょうか。

いつも出店している着物屋さんは帯の500円・1000円コーナーは割とお買い得。あとは1000円のラックにかかっているもの。それ以外はそこまで値段が安いわけではないけれど、掘り出し物はあるかも。

わたしは過去に可愛らしい小鳥柄の小紋を見つけたのですが、裄が足りなすぎて断念しました。値段は忘れたけれど、5000円くらいだったかな。

何度か買っているのはお買い得コーナーのみ(笑)黄八丈のような黄色が美しい帯を1000円、大島紬の羽織を1000円、そのほか帯複数。状態が悪いものもありますが、探すと良いものもけっこう混じっているんですよね。今回は涼しげな名古屋帯を。

そこまで物量があるわけではないので、宝物に当たる確率は高くはないのかもしれません。でもその分じっくりと選ぶことができるのは悪くない。

 

 

色々な古銭。アクセサリーやBAGに縫い付けたら可愛いかも

 

お面やら古そうなものがいっぱい。何だかよく分からないものも見ているだけで楽しい

 

「指差確認」の標識は駅にあったのだろうか。テーブルの上には電車のつり革らしきものも。木箱の中には謎の工具がたくさん

これは何だろうというものがたくさん。どれも味があって好き

古いバックのとってや鈴。天然素材のボタンなど。ボタン好きの私にはたまらない…鈴も買おうか悩みました

鳥居との一体感がいい。神社と骨董品って相性がいい気がする

 

花園神社骨董市の客層は?

花園神社がある場所は新宿。新宿には海外旅行で訪れる方も多いので、外国人観光客の方がとても多いです。今回訪れた際も、着物を購入しているカップルの方がいらっしゃいました。

全国各地にさまざまな骨董市がありますが、その中でも気軽に行ける骨董市といった印象。いかにも玄人といった感じのお客様ばかりではなく、観光客の方やたまたま通りかかっただけという方も目立ちます。

新宿駅から歩いて行けるという好立地。お店の数も多過ぎずサッと見て周ることができる程度。商品も何かに特化している訳ではなく、幅広いものがある。

まだ骨董市に行ったことがないという方は、新宿へ買い物に行ったついでに覗いてみてはいかがでしょうか?わたしもちょくちょく覗いていますよ!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました